浄土宗涅槃山往生院
往生院について

往生院について

寛永年間 1624年~1644年 報身寺2世 楽誉寂安により開創された浄土宗 鎮西派の寺院。

元和6年(1620年)時の角館城主 芦名義勝により角館町の町割りが行われ、少し遅れて往生院は創建されたと言われております。

角館 町人町の屋敷割図

享保21年 1736年

外町(町人町)の南側、東西に4寺院が並び 一番東側に位置する往生院。

数度の火災に遭遇していますが、明治15年の大火では伽藍、庫裏のすべてを消失し、十八世 貞強の代に伽藍、庫裏を再建し今に至ります。

しかし、明治の大火では境内の山門、観音堂、六地蔵、八幡神お堂なども消失し現在でも再建できていない状況です。

明治初めの境内図より

観音堂は1712年に杉宮 吉祥院五十九世が選定した仙北秩父三十四観音の11番霊場でした。

仙北西国三十三観音、仙北坂東三十三観音と合わ仙北百番観音として選定されましたが、今現在の活動は無く、選定されたほとんどの寺院が廃寺、又は明治の廃仏毀釈で神社となっています。

〇荒川青亭 筆塚

〇西国三十三所 巡礼 わらじ塚

〇地蔵堂

令和2年 合祀墓を建立致しました。

詳細は 合祀墓・分譲墓地 をご覧ください。

LINEでのお問い合わせも受け付けております。
QRコードから友達追加でお問い合わせください